「お陰様で有難うございます」の意味

「大いなる存在」を感じて

「お陰様で有難うございます」は、「大いなる存在」に対する普遍的な信仰です。
信仰は、宗教と似ていますが違うものです。
宗教は、外側から見て「●●教」と分かるものです。
信仰は、外見から分からない心の中にある、「大いなる存在」に対する畏敬と感謝の思いです。
「大いなる存在」は、特定の特別な宗教の神ではなく、古今東西すべての人が感じている存在で、自分の命、自分の存在そのものをこの世に生かして下さっているものです。

それは、特定の神を信じているというより、生かされていることを感じているというものです。
自分は「大いなる存在」によって生かされていると感じることが信仰のはじまりです。
決して外見では分からず、その人の心に宿る思いです。
宗教は、それを形で見える儀式や、行動や、活動にしたもので、それぞれに独自のスタイルがあります。
しかし、信仰は違います。形にこだわらず、心にある「大いなる存在」への畏敬と感謝の思いが信仰です。

人は、日常の生活をしている時は、なかなか「大いなる存在」を意識することはありませんが、何かの拍子に非日常的な状況に見舞われた時に、「大いなる存在」に気がつきます。
例えば、不治の病や、九死に一生を得る体験、災害、事故などで、自分の予期せぬ出来事が自分自身や家族に起こった時、自分がこの世に生きていることは当たり前ではないことに気づきます。
同時に、「大きなる存在」の働きの前では自分が無力であることを知り、絶大な「大いなる存在」の働きを感じます。
何度も繰り返しますが、ここでいう「大いなる存在」は、特定の宗教の神様、仏様とは違います。
自分自身の心の中で感じる人知を超越した生命の営みや自然の法則、宇宙の原理で、だれしも特に「死」に直面した時に感じるものです。
人は生きているのではなく、生かされていることを感じた時に、信仰が生まれます。
時により、その機会が特定の宗教との関わりと重なった時は、●●教の教えを信仰する場合もありますが、信仰自体は特定の宗教によらず、その人の心の中に生じるものですから、信仰心がなければ、たとえどんな宗教組織に所属していても、本当の信仰者とはいえません。
大切なことは、外見ではなく心にある信仰心で、「大いなる存在」に対する畏敬と感謝の思いです。

「お陰様で有難うございます」の意味は、自分が気づかない「大いなる存在」の「お陰様(のお働き)で」、あり得ない程の素晴らしい恵みを頂戴して「有難うございます」と、最大限の感謝の思いを表現した言葉です。
日本人は日常的に「有難うございます」といいますが、本来はその前に「お陰様で」をつけて、合唱をして心を込めて「お陰様で有難うございます」と唱えるのが元々の意味です。